ADHDや虫歯から子供を守る本 の中から、選りすぐりの5冊をご紹介します。
私は子どもの頃、とても身体が弱い子でした。風邪をひきやすく、すぐに吐いてしまい、虫歯も多く、鼻血が出やすい体質。両親も心配が尽きなかったことと思います。
しかし、大人になり栄養学を学ぶ中で、幼少期の不調の原因の多くが「食べ物」にあったことを知りました。私の両親は共働きで忙しく、私が日中に何を食べていたかまで気を配る余裕がありませんでした。加えて、ちょうど地方にもコンビニやファーストフード店が増え始めた時代。地域のイベントで提供される食事にも、コンビニおにぎりやファストフードのハンバーガーセットが並ぶようになっていました。
現代はさらに加工食品や便利な食事が増え、子どもたちの健康を守ることが一層難しくなっています。
「自分の子どもには健康でいてほしい」というのが最大の願いの私。娘が生まれる前から現在まで、医師・歯科医・栄養士による育児本を日英両語で200冊以上読み漁りました。その多くは、当たり障りのない情報をまとめた有用性の低い書籍でしたが、ごく一部、「本当に知っておくべき健康知識」が詰まった良書も見つけました。
今回は、子どもの健康を守るために必ず読んでおきたい5冊を厳選してご紹介します。

ADHDや虫歯から子供を守る本 おすすめ5冊
- 『予防接種のえらび方と病気にならない育児法』
- 『Healthy Food, Healthy Gut, Happy Child: The Real Dirt on Raising Healthy Kids in a Processed World』
- 『Cure Your Child with Food: The Hidden Connection Between Nutrition and Childhood Ailments』
- 『Cure Tooth Decay: Remineralize Cavities & Repair Your Teeth Naturally With Good Food』
- 『名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法』
『予防接種のえらび方と病気にならない育児法』
著者:黒部 信一
赤ちゃんが生まれると、母子手帳にプリントされた予防接種のエンドレススタンプラリーが始まります。しかし、その全てのワクチンが本当に必要なのでしょうか?
この本では、小児ワクチンの中で「受けたほうがいいもの」「むしろ避けたほうがいいもの」を、科学的な根拠とともに解説しています。一部の感染症は、幼少期に実際に罹ったほうが長期的な健康メリットがあることも。
出産前の時間があるうちに、ぜひ一読しておくことをおすすめします。
『Healthy Food, Healthy Gut, Happy Child: The Real Dirt on Raising Healthy Kids in a Processed World』
著者:Maya Shetreat-Klein
「少々汚れた野菜を食べることが、なぜ健康にいいの?」
この本では、自然と触れ合うことの重要性や、土に触れることが免疫力を高める理由を詳しく解説しています。著者はアメリカの医師でありながら、小さな土地を開墾して自ら野菜を育て、身体に良い牛乳を求めて田舎まで足を運ぶほどの情熱を持っています。
「子どもの免疫力を高めるために、私たちができることは何か?」を考えるために、ぜひ手に取ってみてください。
(※現在、日本語訳は未発売)

『Cure Your Child with Food: The Hidden Connection Between Nutrition and Childhood Ailments』
著者:Kelly Dorfmann
「ADHDや便秘、学習障害は、食事で改善できる?」
著者は、ADHDや極度の便秘など、薬剤では治らなかった多数の小児患者さんを栄養指導で完治に導いてきた管理栄養士。
私自身、この本に救われました。我が子が1歳の頃、慢性的な便秘が続き、小児科では「水を多く飲ませてください」「食物繊維の多い食材を与えてください」と言われるばかり。しかし、この本を読んで「牛乳・乳製品が便秘の原因になっている」ことに気付き、除去したところ症状が完全に改善しました。
食事が子どもの健康に与える影響を、具体的な症例とともに学べる一冊です。
(※現在、日本語訳は未発売)

『Cure Tooth Decay: Remineralize Cavities & Repair Your Teeth Naturally With Good Food』
著者:Ramiel Nagel
「虫歯は食事で治せる?」
著者は、娘の重度の虫歯を食事改善で治したパパです。歯は血管を通じて歯茎としっかり繋がっているれっきとした「臓器」。食事を改善すれば血流に乗って届けられる豊富なミネラルやタンパク質を利用して自然治癒することができるのです。
また、虫歯ができやすいということは身体全体の骨も弱くなっている可能性大。本書では、歯と骨を強くするための栄養素や、虫歯を防ぐための具体的なレシピが紹介されています。
私自身が子どもの頃に両親がこの知識を知っていたら、歯医者通いに費やした時間やお金をどれだけ浮かせることができたか・・・と考えずにはいられません。
詳細はこちらからご確認ください。
『名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法』
著者:小峰 一雄
「虫歯の本当の原因は、食べカスではなく血糖値?」
この本では、虫歯の原因が単なる糖分摂取ではなく、慢性的な高血糖による歯の内部の弱体化であることを解説。また、虫歯を削らずに治す「ドックスベストセメント療法」についても詳しく書かれています。
実際にこの療法を行っている歯科医のリストも巻末に掲載されているので、実践的な情報を得ることができます。
まとめ
今回ご紹介した5冊は、いずれも「知っておくことで子どもの健康が変わる」良書です。
現代の暮らしは便利になりましたが、その一方で、私たちの身体が本来必要とする栄養や環境からどんどん離れてしまっています。その結果、予防できるはずの病気や不調が増え続けているのが現状です。
子どもの健康を守るために、まずは私たち大人が正しい知識を身につけることが大切。ぜひ、この5冊を手に取り、お子さんの健康に役立ててください!
別記事へ:
コメント